本日の施設内研修

本日の研修は書籍「腰痛のない身体介護術」より、

・ベッドから車椅子への移乗

・床からの立ち上がり

を学びました。

[http://


 

:embed:cite]

 

古武術介護での介助方法なため、独特な方法なものもあるのですが、基本的なところ(移乗でいえば支持基底面への重心移動、自分と相手の重心の位置関係など)は同じであったりするので、考え方として参考になるところもあります。

 

以前(10年近く前)、著者の岡田慎一郎先生の講習に参加させていただいたことがあるのですが、岡田先生も

古武術介護は基本的な考え方で決まった方法はなく、今後やり方が変わるかもしれない」

とおっしゃっていました。(違っていたらごめんなさい)

 

実際、床からの立ち上がり方法などは、やり方を間違えると逆に腰痛になる可能性もあるので、個人的には基本的な体の動かし方や考え方を学ぶことをお勧めします。

例えば、古武術介護では腕だけで物を持ち上げるのでなく全身の筋肉を効率的に使うことで容易かつ安全に持ち上げることを考えています。そのために体をどの位置で、どう動かせば腕の筋肉だけでなく背中などの筋肉も使って持ち上げる方法を紹介しています。

なので、基本がわかれば介助方法も変わり、腰痛リスクも減ると考えられます。

 

自分が古武術介護のさわりとして読みやすかったのが下記の書籍でした。

[http://


 

:title]

この書籍ではイラストも多く個人的にわかりやすかったと思います。

これも10年ほど前に購入し読んだものなので、現在はもっとよい書籍があるかもしれません。

 

実際、古武術介護の方法をつかっているかといすと、ほとんど使えてなく、自分は子供を抱っこするときに肩甲骨を広げる方法を使用しているだけです…

重さが軽減したり疲れないわけではないですが、少し楽なような気がして使っています。

今回再び古武術介護に触れる機会があったので、また勉強しなおしてみたいなと思いました。